【NEW】今月のおトクなキャンペーンはこちら ▶︎

VIO脱毛は5回では終わらない?5回目の効果と脱毛間隔・医療機関の選び方

VIO脱毛のプランは5回に設定されている場合が多いですが、VIO脱毛が完了する目安は、ツルツルにしたい、毛の量を減らしたいなどの目的により異なります。使用する医療脱毛機器の効果や、脱毛間隔により5回以上の施術が必要になる可能性もあるでしょう。

この記事では、VIO脱毛を5回行った時の効果の目安、スムーズに完了させるコツを紹介します。

この記事の監修者
目次

VIO脱毛は5回で終わらない?

VIO脱毛は5回では終わらない可能性はあります。

理由として、脱毛の目的や医療脱毛機器の効果や照射方法などが考えられます。

もっと少なくしたい

以下のような目的があって脱毛をしている場合、5回では毛量の変化に満足できない可能性があります。

  • ハイジニーナにしたい
  • 水着のためにVIOからムダ毛をなくしたい
  • 人目を気にせず温泉を楽しみたい
  • 将来を見据えて介護脱毛を希望している
  • デザイン脱毛をしたい
    など

ハイジニーナとは、VIOのムダ毛をすべて失くし、ツルツルにした状態です。

毛をすべてなくすには5回以上の脱毛が必要になります。水着や温泉などを目的とする方は、人に見られても恥ずかしくない毛量を希望するケースが多く、脱毛回数が多くなりやすいです。将来の介護を見据えて脱毛をする場合は、排泄物の処理がしやすい状態まで脱毛が求められる傾向があります。

また、VIOを希望のデザインに整えたいときにも5回では終わらない可能性があるでしょう。

毛周期に合わせて照射できていない

毛周期とは毛の生え変わるサイクルであり、成長期、退行期、休止期があります。

それぞれ以下のような特徴があります。

成長期退行期休止期
期間6カ月~1年2~3週間3~4カ月
脱毛効果ありほぼなしほぼなし

VIO脱毛の効果を実感できるのは成長期の毛のみ、かつ成長期の毛は全体の15~20%程度ほどであり、5回の施術では脱毛効果を十分に得られない可能性があります。

退行期と休止期の毛は成長期の毛と比較するとメラニン色素があまりなく、毛乳頭とのつながりも薄いため、レーザーに反応しにくいです。成長期の毛を狙い脱毛するのが理想ですが、毛周期は1本ずつ異なるため、完全に周期に合わせて照射するのは難しいです。そのため、5回のVIO脱毛ではすべての毛にレーザーを照射するのは難しく、思うように脱毛が進まない恐れがあります。

脱毛器がVIOに適していない

医療脱毛機器にはさまざまな種類があり、VIO脱毛に適したものを使用しないと、効率良く脱毛が進まない可能性があります。

例えば、レーザーには主に蓄熱式と熱破壊式があります。

スクロールできます
蓄熱式バルジ領域へ熱エネルギーによるダメージを与える
痛みが少ない傾向
脱毛効果を得るまで時間がかかる
熱破壊式メラニン色素に反応し、発毛組織へダメージを与える
痛みが強い傾向
短期間で脱毛効果を得られる

VIOはメラニン色素が豊富な毛が多く、熱破壊式のレーザーなら効率良く施術ができます。蓄熱式を使用している場合、5回では思うように毛量が減らない可能性もあるでしょう。

VIO脱毛の5回目の効果は?

VIO脱毛を5回目行うと、毛量が減った実感をしやすくなります。

VIOの減毛が目的の方は5回目の施術で、満足感を得られる可能性があります。ツルツルにしたい、デザイン脱毛を希望している、自己処理が不要な状態にしたい方は、5回以上の脱毛が求められるでしょう。

回数の効果の目安は以下の通りです。

回数効果
3回目毛が細くなる
5回目毛量が減る
8回目自己処理がほぼ不要になる
12回目ツルツルの状態、ハイジニーナ

脱毛効果は個人差があるため、上記の回数と効果はあくまでも目安です。少ない回数で効果を実感する方がいれば、想定より回数が多い方もいます。

VIO脱毛をスムーズに終わらせるコツ

効率良く終わらせるコツを知ることで、脱毛効果を得やすくなる可能性があります。

ここで紹介するコツを実践し、5回で満足する脱毛効果を目指しましょう。

脱毛前の正しい自己処理

VIO脱毛前の正しい自己処理は脱毛効果を得やすくなります。

自己処理をせずにレーザーを照射すると、ムダ毛にレーザーが反応し、上手く脱毛できない可能性があります。また、ワックスや脱毛クリームを使用すると毛根から抜けてしまい、脱毛効果が得にくくなるでしょう。

VIOは粘膜に近い部位であり、使用できる製品が限られる点も注意します。剃刀は肌を傷つける恐れがあるため避けてください。鏡、ハサミ、保湿クリームを用意して行うと上手く仕上がりやすいです。

【VIOの自己処理方法】

  1. 自己処理を行う部分を蒸しタオルなどで温め、毛を柔らかくする
  2. ハサミを使い、毛を1~1.5センチの長さにカットする
  3. 電気シェーバーを使い、毛の流れに沿って自己処理をする
  4. 保湿をする。肌に優しいもの、デリケートゾーン用のクリームを使う

脱毛後の適切なスキンケア

施術後の肌は、レーザーの熱エネルギーの影響により肌が乾燥しやすいです。スキンケア不足による肌荒れや日焼けは施術が延期になる恐れもあるため、ローションや保湿クリームを塗り、しっかり保湿しましょう。

脱毛のスケジュールを守る

VIO脱毛のスケジュールを守り、定期的にVIO脱毛を行うと、少ない回数で脱毛効果を得られる可能性があります。間隔が空きすぎてしまうと、成長期の毛が退行期に入り脱毛効果が得にくくなるかもしれません。

脱毛効果を効率良く得たい方は、スケジュール通りにクリニックへ通うように意識してください。脱毛の間隔に疑問がある方は早めにクリニックのスタッフに相談をしましょう。

VIO脱毛を5回するなら
クリニックの選びが重要

VIO脱毛を効率良く行うためには、自分に合う適切なクリニック選びが欠かせません。

ここではクリニックを決めるコツを紹介します。

クリニックに通いやすい

駅の近く、自分の生活範囲の中にあるクリニックなら通いやすく、脱毛を継続しやすいです。

通いにくいクリニックは、仕事やプライベートに忙しい方では続けるのは難しく、途中で断念してしまう可能性があります。医療脱毛を途中で止めてしまうとお金がムダになるだけでなく、十分な脱毛効果が得られず、脱毛に失敗するリスクがあります。

スタッフに相談しやすい

話しやすい、相談しやすい医師やスタッフなら、小さな悩みや不安を気軽に話せるため、安心して施術を受けやすいです。こまめに相談することでスタッフも脱毛効果を把握しやすく、適切な出力でレーザーを照射できるため、効率良く脱毛が行える可能性があります。

気になるクリニックがある方は、スタッフや医師との相性を確認してから決める方法があります。無料カウンセリングを活用して相性を確かめる方法もあるでしょう。

VIO脱毛に適した医療脱毛機器がある

VIOに適した医療脱毛機器を用意しているクリニックなら、部位に適した脱毛が受けられます。VIOの場合、熱破壊式のレーザーならスムーズに脱毛が進みやすいです。

渋クリでは以下の熱破壊式の機器を使用し、VIO脱毛を行っています。

スクロールできます
医療脱毛機器特徴効果
ジェントルレーズアレキサンドライトレーザーを搭載
冷却機能
治療実績が多く安心感がある
日焼け肌への治療は難しい
Pro、YAG、プロプラスなどの種類がある
脱毛の痛みの軽減
短期間の脱毛
エリートiQアレキサンドライトレーザーとYAGレーザーを搭載
冷却機能
VIOから産毛まで対応可能
日焼け肌に対応
脱毛の痛みの軽減
短期間の脱毛
ヴィーナスヴェロシティ熱破壊式、蓄熱式に対応するレーザー
射程面積が広い
肌の色が濃い方、敏感肌に対応
施術時間が短い
痛みの少ない脱毛

熱破壊式だけでなく、蓄熱式のレーザーも提案しています。医療脱毛機器の特徴を理解し、自分の肌に合うものを医師と相談して決定します。

VIO脱毛と回数に関する
よくある質問

ここではVIO脱毛と回数に関するよくある質問に回答します。

医療脱毛は20回受けても終わらない?

VIO脱毛は10回ほどの施術でツルツルになる傾向があり、20回脱毛を行うケースはほぼありません

20回以上必要なのはエステ脱毛です。エステ脱毛では医療脱毛機器を使用できないため、脱毛器の出力が低いです。永久脱毛ができないため、いずれ毛が生える可能性があります。医療脱毛でも、施術の間隔を空けすぎている方や、日焼けなどの肌トラブルで施術が延期される方は、なかなか脱毛が終わらない恐れがあります。

VIOの医療脱毛は何回でツルツルになる?

医療脱毛なら10回前後でツルツルになる傾向があります。ただし、医療脱毛の効果には個人差があります。

8回ほどでツルツルになる方もいれば、10回以上脱毛が必要な方もいるでしょう。適正な脱毛回数で施術を行うには、スタッフとのコミュニケーションが重要です。脱毛効果がどの程度得られたのか伝え、相談をしながらVIO脱毛を進めます。

VIO脱毛は痛い?

VIO脱毛は痛みを感じやすいです。

VIO粘膜に近く、骨に近い部位です。さらに毛が太く濃い部位のため、レーザーが反応しやすく痛みが出やすいと考えられます。また、生理前のホルモンバランスが乱れやすい時期や、寝不足や体調不良のときはデリケートな状態のため、刺激に敏感になりやすいです。

ゴムで弾かれたような痛みが出る可能性があるため、心配な方はスタッフに相談しましょう。必要に応じて麻酔の使用や出力の調整を行えます。

VIOは医療脱毛で
効率良く終わらせましょう

VIO脱毛は5回で終わらない可能性があります。

水着によるレジャーや温泉などに行く予定があり人目が気になる方や、ツルツルにしたい、介護脱毛やデザイン脱毛を希望する方も回数を重ねる傾向があります。VIO脱毛を適切な回数で終わらせるために、部位に適した医療脱毛機器の使用や、レーザーを適切に照射してもらう、脱毛スケジュールを守る方法をとりましょう。

通いやすく、ささいな悩みも相談できるクリニックなら前向きに医療脱毛ができ、理想の姿を手に入れやすくなります。渋クリでは無料カウンセリングを提供しています。脱毛回数にお悩みの方は一度ご相談ください。

駅徒歩1分 平日23時まで

0120-11-0811

東京都渋谷区宇田川町22-2fe

渋谷西村總本店ビル4F

駅徒歩3分 平日23時まで

0120-222-414

東京都新宿区新宿3-29-11
新盛堂ビル 6F

池袋院

駅徒歩3分 平日23時まで

0120-96-3720

東京都豊島区南池袋2-27-8

南水ビル7F

横浜院

駅徒歩4分 平日20時まで

0120-15-4282

神奈川県横浜市西区南幸2-11-1

横浜MSビル7F

新橋院

駅徒歩0分 平日20時まで

0120-88-0401

東京都港区新橋2-18-9

第3光和ビル4F

ニキビ治療の症例写真

ケミカルピーリング

Before

After

施術名ケミカルピーリング
説明角質層~表皮上層を剥がれやすくし肌の入れ替えを促進する施術
副作用発赤・熱感・痒み・痛み・ピリピリ感・乾燥など
通院期間/通院ペース6ヵ月/1カ月に1回 全6回
料金¥22,000
ダーマペン+ヴェルヴェットスキン

Before

ダーマペン Before:施術前

After

ダーマペン After:施術後
施術名ダーマペン+ヴェルヴェットスキン
説明極細針で肌に微細な穴を形成し有効成分を浸透させる施術
副作用腫れ・赤み
通院期間/通院ペース3ヵ月/1カ月に1回 全3回
料金¥115,500

医師監修について

渋谷美容外科クリニックには様々な科目の
専門医・医学博士が在籍しています。

池袋院 院長

池袋院開設者
峯岸 季清

総院長
渋谷院 院長

渋谷院開設者
中島 透

渋谷院 副院長

渋谷院開設者
野口 なつ美

横浜院 院長

横浜院開設者
松田 秀則

新橋院 院長

新橋院開設者
楊 美優

新橋院 医師
藏薗 侑人

池袋院 院長
池袋院開設者
峯岸 季清

プロフィール

総院長
渋谷院 院長
渋谷院開設者
中島 透

プロフィール

渋谷院 副院長
新宿院開設者
野口 なつ美

プロフィール

横浜院 院長
横浜院開設者
松田 秀則

プロフィール

新橋院 院長
新橋院開設者
楊 美優

プロフィール

新橋院 医師
藏薗 侑人

プロフィール

渋谷美容外科クリニックには

日本美容外科学会,国際形成外科学会会員,

日本美容皮膚科学会会員,日本抗加齢医学会会員,

日本形成外科学会 形成外科専門医,麻酔科標榜医,
日本頭蓋顎顔面外科学会会員など様々な科目の専門医

等が在籍しており、医師監修のもと運営を行っております

渋谷美容外科クリニックのご紹介

総院長
渋谷院 院長
中島 透 医師
目次
閉じる